日本生態学会 関東地区会

  • inquiry
  • sitepolicy
  • sitemap
  • home
  • activity
  • activity-log
  • district_bulletin
  • outline
ホーム » シンポジウム » 2015年日本生態学会関東地区会シンポジウム・公開シンポジウムの案内
シンポジウム
  • 2018年日本生態学会関東地区会公開シンポジウム公 募要領
  • 日本生態学会関東地区会・公開シンポジウム 「水域の生物多様性と生態系サービス」
  • 2017年日本生態学会関東地区会シンポジウムの案内
  • 2017年日本生態学会関東地区会公開シンポジウム公募要領
  • 日本生態学会関東地区会・公開シンポジウム 「生態系の文化的サービス:生態学との接点を考える」
  • 日本生態学会関東地区会・公開シンポジウム:Ecological Researchセミナー
  • 生態学会関東地区会国際シンポジウム "Ecological statistics"
  • 2015年日本生態学会関東地区会シンポジウムの案内
  • 2015年国際シンポジウムの案内
  • 2015年日本生態学会関東地区会シンポジウム・公開シンポジウムの案内
  • 2015年日本生態学会関東地区会シンポジウムの案内
  • 2014年9月 日本生態学会関東地区会・公開シンポジウムのご案内
  • 2014年7月 日本生態学会関東地区シンポジウムのご案内
  • 2013年公開シンポ1・2012年度関東地区会総会のご案内
  • 2013年関東地区会公開シンポ2のご案内
  • 2012年関東地区会公開シンポ3のご案内
  • 2012年関東地区会公開シンポ2のご案内
  • 2011年度関東地区会総会・2012年公開シンポ1のご案内
  • 2010年度関東地区会公開シンポ・総会のご案内

2015年日本生態学会関東地区会シンポジウム・公開シンポジウムの案内

生態学会関東地区会シンポジウム・公開シンポジウム
2015年8月6日(木)10:20-17:50

会場:東京大学駒場キャンパス11号館(11号館の地図・駒場へのアクセス) 1101教室
主催:日本生態学会関東地区会
企画者:林岳彦(国立環境研究所環境リスク研究センター)、津田真樹(テクノスデータサイエンス・マーケティング株式会社)
参加費:無料(事前申し込み不要)

「非ガウス性/非線形性/非対称性からの因果推論手法:その使いどころ・原理・実装を学ぶ」

プログラム

(1) 10:20-10:30
林 岳彦(国立環境研究所環境リスク研究センター)
「進化生態学者のための前口上:フィッシャー、ライト、因果推論」

(2) 10:30-11:30
大塚 淳(神戸大学大学院人文学研究科)
「哲学から見た「因果」概念のレビュー」

[休憩1時間]

(3) 12:30-14:00
清水 昌平(大阪大学産業科学研究所)
「非ガウス性を利用した因果構造探索」

(4) 14:00-14:45
尾崎 隆(株式会社リクルートコミュニケーションズ)
「Granger因果による時系列データの因果推定」

[小休憩15分]

(5) 15:00-16:30
中山 新一朗(中央水産研究所)
「Convergent cross mapping の紹介と実践:決定論的力学系における因果関係推定」

(6) 16:30-17:15
今井 徹(ALBERT)
「非線形の関係を捉える各種指標(MIC等)について」

(7) 17:15-17:50
コメンテーター:黒木学(統計数理研究所)、久保拓弥(北海道大学)、伊庭幸人(統計数理研究所)
コメンテーターからのコメント&全体討論

問い合わせ先

林岳彦(国立環境研究所)

ページトップへ戻る
Copyright(C)Kanto Branch of Ecological Society of Japan All Right Reserved